運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

社会人として安定したポジションと収入を得たのに、それを離れて学究生活へ飛び込むという決断をするには、家族や友人を含めた周囲の厚い支えと理解が必要でした。  大人が学び直すとき、本人の意思だけで所期の目標を達成するのは極めて困難であることを身をもって学んでまいりました。

高階恵美子

1988-04-05 第112回国会 参議院 予算委員会 第17号

したがって、非常にいい先生にめぐり会うということが、将来の学究生活に入る場合でも非常に大きな影響があるということですから、私は教育の問題というのは何か形ばかり整えても、やっぱり中身の整備をしていくというのが一番大きな問題だろうと。  私なんかも実は大学行動科学というのを勉強させてもらったわけですが、この動機づけですね。

小西博行

1984-03-29 第101回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これは、五十四歳、今まで三十年間学究生活をしてきた人間の受け取っている給料でございまして、これは今度新卒で出る学生諸君給料の三倍にも満たない。これは小、中、高校の先生についても言えることかと思います。  人間というのは現金、まあ現金というのはまさしく現金なのでございますが、私がアメリカの大学で教えますと年俸六万ドルでございます。

加藤秀俊

1973-02-23 第71回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これも仄聞するところでございますが、田中裁判官は、最高裁の判事に御就任になりますときにも、決して最後までやるのではなくして、それでは数年やってまた学究生活に戻りたいということをおっしゃっておったというふうに承知いたしております。そういうお考えを御実行になったものと承知をいたしております。  

矢口洪一

1973-02-23 第71回国会 衆議院 法務委員会 第4号

その理由について表向きあげておりますのは、学究生活に戻りたいということと、それから清新の気を吹き込みたいということの二つのようであります。しかし、田中二郎さんは私の恩師でもございますが、五十七歳で学究生活を去って裁判所に入られました。これは学究生活よりも裁判官のほうがやりがいがある仕事だと思われたからにほかならないと思います。

正森成二

1947-08-02 第1回国会 衆議院 本会議 第21号

しかしながら先生は、後に創作をやめられまして、主として学究生活に入られ、江戸文学支那文学宗教文学等々、古典文学の研究に没頭いたされ、その該博なる知識、そのゆたかなる学徳は、まさに入超の域にさえ達せられ、日本においての最も貴重なる文化的存在として、何人もこれを認めない者はなかつたのであります。

松本淳造

  • 1